はぴはぴライフ日記

メンタルヘルスやストレス解消法、コミュニケーションについて情報発信します♪

傾聴とカウンセリングの違い

傾聴カウンセリングの違い】

傾聴とは、「耳を傾け意識してきく」ことです。

時に、傾聴とカウンセリングがごちゃごちゃになっていて、≪ひたすら聴く=カウンセリング≫と捉えられることもあります。

では、傾聴とカウンセリングは、何が違うのでしょうか。

一つ挙げれば、「ゴール」が違う、ということ。

傾聴のゴールは、「聴く」ことにより相手の現状を引き出すこと。

カウンセリングのゴールは、傾聴により引き出したものを使って、相手の問題解決まで導くこと。

傾聴は、傾聴のスキルを道具とします。

カウンセリングは、傾聴によって引き出されたものをカウンセリングスキルを使って、相手が納得いく味へ調理すること。

例えば、カレールー。

ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎ、お肉。これを包丁、ピューラーを使って、具を用意します。

この包丁、ピューラーが、傾聴。

その道具を使って用意された具を、手順に従って炒め、煮込み、ルーを入れ、味を調える。

この手順が、カウンセリング。

ただ、傾聴がないと、その先には進まない。

だからこそ、カウンセリングにとって、大切な道具が傾聴というわけです。

・カウンセリング技法が集中して学べるメンタルヘルスプロフェッショナルカウンセラー養成講座は、こちら。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

最短でカウンセラー・講師の道へ

メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/

メンタルヘルスに関するちょっといいプチ知識が知れます♪
日本メンタルヘルスケアサポート協会 公式アカウントライン↓↓
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/06/post-88.html 

メンタルヘルスに効果的な秋の食材

メンタルヘルスに効果的な秋の食材

食欲の秋と言われるくらい、秋は様々な食材が出そろい、最適な気候、また冬への身体の身支度として、食欲が増す時期になります。

ただ、季節の変わり目により、メンタルヘルス不調が増えるのもこの時期。

食欲の秋とメンタルヘルスを掛け合わせ、秋の食材を使って、おいしくメンタルヘルスを行ってほしいです。

ポイントとしては、栄養素2つ。

トリプトファン(必須アミノ酸)

活力ホルモンと言われるセロトニンを生成する材料になります。

秋の食材として、イワシ、アジ、枝豆、ほうれん草、しいたけなど

②ビタミンB6

秋の食材としてマグロといった赤身魚。海藻類、ラッカセイ、にんにくなど。

また肉では、赤身部分やレバーに多く含まれています。

意識して食事を行うことで、体内メンテナンスからメンタルヘルス不調を予防できます。

メンタルヘルスに効果的な食事のアドバイスができるようになるメンタルヘルスカウンセラー養成講座は、こちら。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

最短でカウンセラー・講師の道へ

メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/

メンタルヘルスに関するちょっといいプチ知識が知れます♪
日本メンタルヘルスケアサポート協会 公式アカウントライン↓↓
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/06/post-88.html 

メンタルヘルス講師に求められる内容

メンタルヘルス講師に求められる内容】

メンタルヘルス講師に、必ずと言っていい程、求められる内容があります。

それは、「メンタルヘルス」とは何?です。

メンタルヘルスって何でしょう?と質問されたら、何と答えますか?

文字通り訳せば「心の健康」ですけど、これで相手は理解してくれるでしょうか?

大切なのは、言葉尻ではなく、意味を納得させること。

メンタルヘルス=心の健康

メンタルヘルス(ケア)=心の健康管理

要は、心の健康管理をしっかりと行っていきましょう!ということ。

では何を行うの?職場でできることは、大きく2つあります。

①心の自己管理ができるようになりましょう。

②周りの方の管理ができるようになりましょう。

ではどうやって行うの?

ここからがメンタルヘルス法の内容になるわけです。

メンタルヘルスはまだまだ受け入れにくい分野。

それを理解させるには、一つ一つ丁寧に伝えていく講師力が必要になるのです。

メンタルヘルス講師力が養えるメンタルヘルスケア講師養成講座は、こちら。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

最短でカウンセラー・講師の道へ

メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/

メンタルヘルスに関するちょっといいプチ知識が知れます♪
日本メンタルヘルスケアサポート協会 公式アカウントライン↓↓
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/06/post-88.html 

表情で分かるメンタルヘルス不調

表情で分かるメンタルヘルス不調

表情でメンタルヘルス不調に気付いた次の行動は、「声がけ」です。

但し、注意して頂きたい事があります。

まず声がけの目的は、「相談体制に持ち込む」こと。

一つの声がけで、大きく分かれます。

①さりげなく声をかける。

「今日顔色が優れないみたいだけど、何かあったら話を聞くよ。」

②直接的な表現は避ける。

「今日顔色が優れないみたいだけど、大丈夫?」

「元気?」

「病院行って来たら?」

はNOです。

ポイントを押さえて、まず相談体制に持ち込むようにしましょう。

相談対応の仕方などがしっかり分かるメンタルヘルスケア研修は、こちら。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

最短でカウンセラー・講師の道へ

メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/

メンタルヘルスに関するちょっといいプチ知識が知れます♪
日本メンタルヘルスケアサポート協会 公式アカウントライン↓↓
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/06/post-88.html 

ストレスチェックの見方と位置づけ

ストレスチェック見方と位置づけ】

一昨年から義務付けされたストレスチェック。もう行った方も多いのではないでしょうか。ただどの様なメリットがり、何を見ればよいのか、そこに疑問点を残している方も多いようです。

まずストレスチェックの位置づけは

「客観的に今どれくらいストレスが溜まっているのか、ストレス度合いに気づきましょう。」

です。

例えば熱があるかどうかは、体温計図りますよね。この体温計の役割です。

気付くから次の行動が変わります。

見方として、

「ではどこで一番ストレスが溜まっているのか、要因を把握しましょう。」

です。

だからこそ、ポイントで対策案が出てきます。

でも、どの様に対策を行うかは、プロのアドバイスが大切。

うまくプロを使うことが、会社の人財確保に欠かせないのです。

ストレスチェックをうまく活用する方法が分かる、メンタルヘルスプランナー養成講座は、こちら。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

最短でカウンセラー・講師の道へ

メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/

メンタルヘルスに関するちょっといいプチ知識が知れます♪
日本メンタルヘルスケアサポート協会 公式アカウントライン↓↓
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/06/post-88.html 

視線で変わる人間関係

視線で変わる人間関係

相手と視線を合わせて話をする、聞く。ただどのよう視線で相手を見るかによって、人間関係は大きく変わります。

話をしている時の視線をぜひ一度見てみてください。真剣に聴いていると人は真顔な方が多いです。

ただその表情は、実は怖い視線な時があります。怒ってる?と思われるかもしれない。

人間関係を気づくための視線は、出来れば柔らかい、少し笑みが入っている方が親しみやすい。

これを意識して接するだけで、人間関係、っもっと言えば相手に受け入れられ方が違ってきます。

意識した視線をぜひ行ってみてください。

相手にとって話しやすい表情がわかる傾聴トレーニング研修は、こちら。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

最短でカウンセラー・講師の道へ

メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/

メンタルヘルスに関するちょっといいプチ知識が知れます♪
日本メンタルヘルスケアサポート協会 公式アカウントライン↓↓
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/06/post-88.html 

メンタルヘルス不調と食事の関係

メンタルヘルス不調食事の関係】

メンタルヘルス不調とは、心が風邪を引き出した状態。

風邪を引いた時って、食欲が下がりますよね。食事の量が減る。食事の回数が減る。

メンタルヘルス不調も同じ。まず食欲が低下してきます。またバランスも崩れてきて栄養が偏り、メンタルヘルス不調が進むのです。

食事が崩れると、なぜメンタルヘルス不調が進むのか。

それは、セロトニンという活力ホルモンがあり、元気の素が、栄養のバランスが崩れることで、作られにくくなるのです。

ストレスを感じたら、まずメンタルに良い食事を意識して取るようにしましょう。

メンタルに効果的な食事が学べるメンタルヘルスカウンセラー養成講座は、こちら。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

最短でカウンセラー・講師の道へ

メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/

メンタルヘルスに関するちょっといいプチ知識が知れます♪
日本メンタルヘルスケアサポート協会 公式アカウントライン↓↓
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/06/post-88.html 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■たった3日間で、メンタルヘルスケアが出来るようになる

≪メンタルヘルスカウンセラー養成講座≫

http://www.mental-healthcare.org/lecture/

■メンタルヘルスカウンセラーって何するの?と思われた方はこちら。

http://www.mental-healthcare.org/

■旬のメンタルヘルスケアの情報を掲載!

 

ぜひ研修で、身近の方への情報提供に役立ててください。

https://www.facebook.com/mentalhealthcare.support