はぴはぴライフ日記

メンタルヘルスやストレス解消法、コミュニケーションについて情報発信します♪

メンタルヘルスカウンセラー資格保有者の企業導入のメリット

メンタルヘルスカウンセラー資格保有者の企業導入のメリット】

メンタルヘルスカウンセラー資格保有者をなぜ企業へ導入すると良いのか。

企業の生産性向上を上げるためもありますが、メンタルヘルスカウンセラー在中という企業イメージの向上、しいては人材確保にもつながるからです。

社員の心のメンテナンスがしっかりと行えているかどうか、売り手市場の中、入社を考える卒業生は、今や給料よりも快適に働けるかどうかに目線がシフトしつつあります。

そのためには社内の雰囲気、ストレスケアを行う環境が整っているかどうかも大きく関わってきます。

心をメンテナンスする人がいるということは、安心材料にもつながり、ポイントを上げることができます。

人材確保の面からもメンタルヘルスカウンセラーがいることは、大きくメリットとなってきます。

*社内メンタルヘルスカウンセラー資格保有者を育成するメンタルヘルスカウンセラー養成講座は、こちら。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

最短でカウンセラー・講師の道へ

メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/

教室へ来れないという方へ、メンタルヘルスカウンセラー オンライン講座

http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/11/post-97.html 

ストレスと仕事の効率との関係

ストレスと仕事の効率との関係】

ストレスは、仕事の効率に大きく影響を及ぼします。

例えば仕事のストレスにより、夜眠れなくなる。するとお昼に眠たくなったり、体がだるくなったりして、思うように仕事がはかどらない。当然効率は落ちてきます。

また仕事のストレスによって、常に焦りを感じ、ミスにつながることもあります。

心の重圧というストレスが、大きく心に影響するゆえんです。

大切なのは、ストレスサインに気づき、その時どんなメンテナンスをするか。

効率を上げるためにも心のメンテナンスというストレスケアは欠かせないのです。

心のメンテナンス法が知れるストレスケア研修は、こちら。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

最短でカウンセラー・講師の道へ

メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/

教室へ来れないという方へ、メンタルヘルスカウンセラー オンライン講座

http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/11/post-97.html 

メンタルヘルスオンライン講座の利点

メンタルヘルスオンライン講座の利点】

日本メンタルヘルスケアサポート協会では、メンタルヘルスカウンセラー講座をオンラインで学ぶことができます。

オンラインで学ぶ利点として、まず自宅で学べること。通わなくて済むため、交通費や時間を割かれなくて済みます。

そして、メンタルヘルスオンライン講座では、しっかりやり取りができるということ。

画像を見ながら、質問があれば質問できる。

本当にいるのと同じくらいのクオリティで学ぶことができます。

メンタルヘルスのオンラインで学べるメンタルヘルスカウンセラー養成講座は、こちら。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

最短でカウンセラー・講師の道へ

メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/

睡眠とストレスマネジメント

睡眠ストレスマネジメント

睡眠の仕方は、ストレスマネジメントと大きく関係があります。

ストレスをマネジメントするとは、ストレスを管理・調整するということ。

ストレスは、意識して管理招請できるということです。

もっといえば、睡眠を管理調整することで、ストレスマネジメントは可能であるということ。

何故かというと、睡眠具合によってストレス解消度が大きく変わるからです。

睡眠の質が悪いと、朝体がだるかったり、昼間に集中力がなくなったり、眠気を常に催したりします。

これは、仕事の効率を下げるだけでなく、やる気さえも失うことになります。

良質な睡眠は、身体をリセットさせるための時間。

リセットは、また時計を0に戻すということ。時計の針が0から12時まで1周回ったらその日が終了の場合、朝30秒でスタートするのと、0からスタートするのでは、ゲームセットまで半分の余力が違います。

そのための睡眠のポイントの一つは、その日のことを頭に残さない。明日のことを頭で考えない。

今の心地よさのみを感じるということ。今に集中すると、寝る時って幸福感しか残りません。

後悔・不安。それは過去であり、未来。

今に集中することで、睡眠の質は大きく変わってくるでしょう。

・ストレスマネジメント法がたくさん知れる、ストレスケア研修は、こちら。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

最短でカウンセラー・講師の道へ

メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/

 メンタルヘルスボーナスキャンペーン実施中!12月1日(金)23:59まで 認定講座が全て20%OFF!↓↓

http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/11/-nb.htm

メンタルヘルスカウンセラーの需要度

メンタルヘルスカウンセラー需要度】

メンタルヘルスカウンセラーとは、心の健康管理専門技術者のこと。

資格保有者の需要は今後ますます増えてくるでしょう。

昨今メンタルヘルス不調による休職者や退職者の増加、ハラスメントによる問題等、新聞でもとりだたされるくらい大きな影響を与えています。

ただ、一つの悩みが「メンタルヘルスをどのように社内で行って良いか分からない」こと。

逆に言えば、メンタルヘルスを推進する専門的知識を持った人がいれば、状況は大きく変わってきます。

利益・成果・評価に影響するメンタルヘルス

全ての企業へ参入できるチャンスです。

メンタルヘルス専門技術者になるためのメンタルヘルスカウンセラー養成講座は、こちら。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

最短でカウンセラー・講師の道へ

メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/

 メンタルヘルスボーナスキャンペーン実施中!12月1日(金)23:59まで 認定講座が全て20%OFF!↓↓

http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/11/-nb.htm

傾聴トレーニングによって身につく傾聴技術とは

傾聴トレーニングによって身につく傾聴技術とは】

傾聴技術は、仕事の中でも大いに活用できる技術の一つです。

客様の話を聴く、欲しいものを引き出す、もちろん悩みを相談された時にも使用します。

ただ聴くは、普段の聴き方では行えません。傾聴トレーニングを受けないと難しい。

何故かと言うと、傾聴はスキルであり、スキルを身につけるためには、必ずトレーニングが伴うからです。

売上、評価、成績向上にも傾聴スキルは大きく関与するのです。

・傾聴スキルが身につく、傾聴トレーニング研修は、こちら。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

最短でカウンセラー・講師の道へ

メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/

 メンタルヘルスボーナスキャンペーン実施中!12月1日(金)23:59まで 認定講座が全て20%OFF!↓↓

http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/11/-nb.htm

介護職のストレスゾーン

介護職ストレスゾーン】

介護の仕事をする方の多くは、人のお役に立ちたい、誰かのためになりたい。
この想いがとても強い。

ただ時にこの想いが、自分を苦しめる時がある。
苦しめる?その理由と、その想いから解放されるには。

例えば

サプリメント
それは、相手の健康を少なからず考えるから。

料理教室。
それは、日常をテーブルと料理を介在し、
一家団欒の笑顔を少なからず考えるから。

化粧品。
それは、いつまでも若々しくあってほしい。
もっと魅力を発揮してほしいと少なからず願うから。

工事。
それは、人が安全に生活しやすい環境を
少なからず考えるから。

何かしら「ヒトのお役に立ちたい」
という想いが込められている。

そして同時にあるのが、自分のため。

お金のため。
生活を守るため。
頼られている幸福感を味わうため。
美味しいものを食べるため。など。

人のお役に立ちたい、と、自分のために、が均衡した時、
人は、心の安定を得ることができる。

もっと言えば、このバランスが崩れると、ストレスが発生する。

自分のことを顧みず、「人のお役に立ちたい」を優先しつづけると無理をするし、我慢がでる=ストレスが増える。

大切なのは、自分を大切にすることを忘れないこと。
相手のために精一杯やってる自分をいたわること。

その時間、「あえて」作っていますか?

介護施設に従事する皆様は、ホスピタリティの塊のような仕事。

昨今様々な事件がありますが、
「介護職に就く人は、心から人のことが好きな人。事件を起こした当事者だって同じだったと思う。それが環境や作業、人間関係など、様々なストレスが積み重なって起きた出来事。誰にでもあり得ると思う。決して本人だけが悪いのではない。」
と、とある施設経営者。

もちろん、おこなった事は、決して許されることではない。
ただ、今後繰り返さないために、どうするか。

一番行ってはいけないこと。
それは、放置、です。

*介護職に必要な自分のケア法が学べるストレスケア研修は、こちら。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■たった3日間で、メンタルヘルスケアが出来るようになる

≪メンタルヘルスカウンセラー養成講座≫

http://www.mental-healthcare.org/lecture/

■メンタルヘルスカウンセラーって何するの?と思われた方はこちら。

http://www.mental-healthcare.org/

■旬のメンタルヘルスケアの情報を掲載!

 

ぜひ研修で、身近の方への情報提供に役立ててください。

https://www.facebook.com/mentalhealthcare.support