はぴはぴライフ日記

メンタルヘルスやストレス解消法、コミュニケーションについて情報発信します♪

ストレスチェックの見方と位置づけ

ストレスチェック見方と位置づけ】

一昨年から義務付けされたストレスチェック。もう行った方も多いのではないでしょうか。ただどの様なメリットがり、何を見ればよいのか、そこに疑問点を残している方も多いようです。

まずストレスチェックの位置づけは

「客観的に今どれくらいストレスが溜まっているのか、ストレス度合いに気づきましょう。」

です。

例えば熱があるかどうかは、体温計図りますよね。この体温計の役割です。

気付くから次の行動が変わります。

見方として、

「ではどこで一番ストレスが溜まっているのか、要因を把握しましょう。」

です。

だからこそ、ポイントで対策案が出てきます。

でも、どの様に対策を行うかは、プロのアドバイスが大切。

うまくプロを使うことが、会社の人財確保に欠かせないのです。

ストレスチェックをうまく活用する方法が分かる、メンタルヘルスプランナー養成講座は、こちら。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

最短でカウンセラー・講師の道へ

メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/

メンタルヘルスに関するちょっといいプチ知識が知れます♪
日本メンタルヘルスケアサポート協会 公式アカウントライン↓↓
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/06/post-88.html 

視線で変わる人間関係

視線で変わる人間関係

相手と視線を合わせて話をする、聞く。ただどのよう視線で相手を見るかによって、人間関係は大きく変わります。

話をしている時の視線をぜひ一度見てみてください。真剣に聴いていると人は真顔な方が多いです。

ただその表情は、実は怖い視線な時があります。怒ってる?と思われるかもしれない。

人間関係を気づくための視線は、出来れば柔らかい、少し笑みが入っている方が親しみやすい。

これを意識して接するだけで、人間関係、っもっと言えば相手に受け入れられ方が違ってきます。

意識した視線をぜひ行ってみてください。

相手にとって話しやすい表情がわかる傾聴トレーニング研修は、こちら。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

最短でカウンセラー・講師の道へ

メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/

メンタルヘルスに関するちょっといいプチ知識が知れます♪
日本メンタルヘルスケアサポート協会 公式アカウントライン↓↓
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/06/post-88.html 

メンタルヘルス不調と食事の関係

メンタルヘルス不調食事の関係】

メンタルヘルス不調とは、心が風邪を引き出した状態。

風邪を引いた時って、食欲が下がりますよね。食事の量が減る。食事の回数が減る。

メンタルヘルス不調も同じ。まず食欲が低下してきます。またバランスも崩れてきて栄養が偏り、メンタルヘルス不調が進むのです。

食事が崩れると、なぜメンタルヘルス不調が進むのか。

それは、セロトニンという活力ホルモンがあり、元気の素が、栄養のバランスが崩れることで、作られにくくなるのです。

ストレスを感じたら、まずメンタルに良い食事を意識して取るようにしましょう。

メンタルに効果的な食事が学べるメンタルヘルスカウンセラー養成講座は、こちら。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

最短でカウンセラー・講師の道へ

メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/

メンタルヘルスに関するちょっといいプチ知識が知れます♪
日本メンタルヘルスケアサポート協会 公式アカウントライン↓↓
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/06/post-88.html 

キャリアコンサルタント資格取得者が、次にメンタルヘルスカウンセラー資格取得を望む理由

キャリアコンサルタント資格取得者が、次にメンタルヘルスカウンセラー資格取得を望む理由】

メンタルヘルスカウンセラー養成講座の受講生には、キャリアコンサルタント資格取得者が多いです。

キャリアコンサルタントがなぜ、メンタルヘルスカウンセラー養成講座を受講するのか。

大きな理由が、「方向性」の違いでした。

キャリアコンサルタントは、仕事の支援者。

キャリア形成をサポートし、相手の就労能力の向上が目的です。

メンタルヘルスカウンセラーは、心の支援者。

キャリア形成を行っていく中で、様々なストレスや悩みにより、望む理想にスムーズにいかないことも多い。

そのメンタル面をカバーしていくのが目的です。

キャリアコンサルタントへの相談として、実は心の相談も多い。

相談対応だけど、扱う内容が大きく違えば技法も違うのです。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

最短でカウンセラー・講師の道へ

メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/

メンタルヘルスに関するちょっといいプチ知識が知れます♪
日本メンタルヘルスケアサポート協会 公式アカウントライン↓↓
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/06/post-88.html 

傾聴トレーンング法 

傾聴トレーンング

傾聴とは、「意識して耳を傾けて聴く」という技法。技法とは技術であり、技術取得にはトレーニングが必要です。

まずは傾聴の方法と効果を実感する。その上で一つ一つ習得していく。

実は今まで聴いていると思っていたことが、聴くことがいかに難しいかを、多くの方が実感します。

だからこそトレーニングが必要なのです。

傾聴が身につく傾聴トレーニング研修は、こちら。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

実りのオータムキャンペーン9月11日(月)まで~札幌・東京・大阪・福岡で開催 全ての認定資格講座が20%OFF↓↓

http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/08/-nb.html

最短でカウンセラー・講師の道へ

メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/

メンタルヘルスに関するちょっといいプチ知識が知れます♪
日本メンタルヘルスケアサポート協会 公式アカウントライン↓↓
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/06/post-88.html 

メンタルヘルスを企業が導入するメリット

メンタルヘルスを企業が導入するメリット

メンタルヘルス不調で1年間休職での損失額は750万円。具体的な数字にすると職場の人員一人いなくなるだけで、職場の評価に影響する額になります。

こと企業単位で考えてみれば、2名3名と増えるごとに倍数になる損失額となります。

間違いなく負の遺産

だからこそ、対策をすれば利益を守ることにもつながり、逆に健康的な社員が増えれば生産性にも繋がっていくのです。

導入は、企業を守ります。

メンタルヘルス対策になるメンタルヘルスケア研修は、こちら。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~
最短でカウンセラー・講師の道へ
メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/

メンタルヘルスに関するちょっといいプチ知識が知れます♪
日本メンタルヘルスケアサポート協会 公式アカウントライン↓↓
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/06/post-88.html 

過去を生きるか今を生きるか、立ち位置で変わる未来

過去を生きるか今を生きるか、立ち位置で変わる未来

今を生きている。みんな外見や実際はそうです。

ただ気持ちが過去か今かによって、未来の外見や実際が大きく変わってくるのです。

過去を生きる、とは、過去の後悔や名誉、想い出に生きるということ。

あの時あれがなかったら、あの時の自分は勢いがあった、あの頃はよかった。

この思いが強いと過去を生きていること。

今を生きるとは、今がこうだから、どうするに目がいっているということ。

現状をしっかりと受け入れられること。

過去を生きると未来が見えない。どちらかというと暗くなる。

今を生きると未来は展望が見える。

未来はハッピーに越したことはないですよね。

では、視点をくるっと今に持ってくると、変わるかもしれませんよね。

今ここに、あなたは生きています。

相手が自分と向き合えるように誘導できるようになるプロフェッショナルカウンセラー養成講座は、こちら。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■たった3日間で、メンタルヘルスケアが出来るようになる

≪メンタルヘルスカウンセラー養成講座≫

http://www.mental-healthcare.org/lecture/

■メンタルヘルスカウンセラーって何するの?と思われた方はこちら。

http://www.mental-healthcare.org/

■旬のメンタルヘルスケアの情報を掲載!

 

ぜひ研修で、身近の方への情報提供に役立ててください。

https://www.facebook.com/mentalhealthcare.support