はぴはぴライフ日記

メンタルヘルスやストレス解消法、コミュニケーションについて情報発信します♪

2017-01-01から1年間の記事一覧

メンタルヘルスカウンセリングの効果

【メンタルヘルスカウンセリングの効果】 メンタルヘルスカウンセリングとは、職場で起こる様々なストレスを解消するためのカウンセリングのことです。 仕事のストレスは、立場や状況によっても様々であり、だからこそ、人それぞれに合ったストレス緩和法が…

メンタルヘルス担当者に必要な知識

【メンタルヘルス担当者に必要な知識】 会社でメンタルヘルス担当者に選任されても、何の知識から持てばよいのか分からない。 そうメンタルヘルス知識習得に悩まれる方も多いです。 メンタルヘルス担当者は、大きく分けて2つの側面を理解しておかなければな…

介護職の離職率とメンタルヘルスケアの効果

【介護職の離職率とメンタルヘルスケアの効果】 介護分野で今最も深刻なのが、人手不足。その要因を作っているのが離職です。メンタルヘルスケアは、ここにダイレクトにアプローチをすることができます。 介護従事者が、離職に至る大きな要因は、「法人・事…

メンタルアテンダーとは

【メンタルアテンダーとは】 メンタルアテンダーとは、介護分野で「メンタルの介護」を行う介護分野専門の心理カウンセラーのことです。 日本メンタルヘルスケアサポート協会では、業界で初めて介護専門のメンタルアテンダーを養成します。 介護分野は、離職…

介護分野での新しい資格、メンタルアテンダー資格とは

【介護分野での新しい資格、メンタルアテンダー資格とは】 日本メンタルヘルスケアサポート協会では、メンタルアテンダー資格を新たに設けます。 メンタルアテンダー資格は、介護する側、また介護に従事する方の相談対応を行うカウンセラーのことです。 メン…

メンタルヘルスカウンセラー資格保有者の企業導入のメリット

【メンタルヘルスカウンセラー資格保有者の企業導入のメリット】 メンタルヘルスカウンセラー資格保有者をなぜ企業へ導入すると良いのか。 企業の生産性向上を上げるためもありますが、メンタルヘルスカウンセラー在中という企業イメージの向上、しいては人…

ストレスと仕事の効率との関係

【ストレスと仕事の効率との関係】 ストレスは、仕事の効率に大きく影響を及ぼします。 例えば仕事のストレスにより、夜眠れなくなる。するとお昼に眠たくなったり、体がだるくなったりして、思うように仕事がはかどらない。当然効率は落ちてきます。 また仕…

メンタルヘルスオンライン講座の利点

【メンタルヘルスオンライン講座の利点】 日本メンタルヘルスケアサポート協会では、メンタルヘルスカウンセラー講座をオンラインで学ぶことができます。 オンラインで学ぶ利点として、まず自宅で学べること。通わなくて済むため、交通費や時間を割かれなく…

睡眠とストレスマネジメント

【睡眠とストレスマネジメント】 睡眠の仕方は、ストレスマネジメントと大きく関係があります。 ストレスをマネジメントするとは、ストレスを管理・調整するということ。 ストレスは、意識して管理招請できるということです。 もっといえば、睡眠を管理調整…

メンタルヘルスカウンセラーの需要度

【メンタルヘルスカウンセラーの需要度】 メンタルヘルスカウンセラーとは、心の健康管理専門技術者のこと。 資格保有者の需要は今後ますます増えてくるでしょう。 昨今メンタルヘルス不調による休職者や退職者の増加、ハラスメントによる問題等、新聞でもと…

傾聴トレーニングによって身につく傾聴技術とは

【傾聴トレーニングによって身につく傾聴技術とは】 傾聴技術は、仕事の中でも大いに活用できる技術の一つです。 客様の話を聴く、欲しいものを引き出す、もちろん悩みを相談された時にも使用します。 ただ聴くは、普段の聴き方では行えません。傾聴トレーニ…

介護職のストレスゾーン

【介護職のストレスゾーン】 介護の仕事をする方の多くは、人のお役に立ちたい、誰かのためになりたい。この想いがとても強い。 ただ時にこの想いが、自分を苦しめる時がある。苦しめる?その理由と、その想いから解放されるには。 例えば サプリメント。そ…

介護する側のストレス要因

【介護する側のストレス要因】 超高齢化社会を前に、介護職のニーズは高まっています。ただ現状は、離職や介護職に戻らないという理由で人材不足が問題視されています。 大きな要因は、ストレス、です。 どの様な要因があるのでしょうか。 ①入居者とその家族…

介護職のストレスマネジメント法

【介護職のストレスマネジメント法】 介護職の離職・人財不足問題が言われる中、では介護職はどのようなストレスマネジメントを行えばよいのでしょうか。 1つは、自律神経を休ませること。 常に人と緊張と向き合う介護職。だからこそ、休憩は意識して取らな…

メンタルヘルスを推進する担当者育成の適正役

【メンタルヘルスを推進する担当者育成の適正役】 企業でメンタルヘルスを導入するに当たり、適正な担当者を選ぶことから始まります。 ではどの様な役職がメンタルヘルス推進担当者にふさわしいのでしょうか。 「ヒトの管理」という面から言えば、人事担当の…

メンタルヘルスカウンセラーの活動領域

【メンタルヘルスカウンセラーの活動領域】 メンタルヘルスカウンセラーとしての活動領域は、様々な所であります。 メンタルヘルスと言えば、企業ということを連想するかもしれません。 ただ、現在介護、看護分野、教育分野にも広く浸透し始めています。 対…

メンタルヘルス年間プランを作成するポイント

【メンタルヘルス年間プランを作成するポイント】 企業の中でメンタルヘルスが叫ばれる中、メンタルヘルスの年間プランを作成する企業も徐々に増えています。 メンタルヘルス年間計画を組み立てるにはポイントがあります。 ①ストレスチェック実施時期 ②繁忙…

コミュニケーションと傾聴との関係 

【コミュニケーションと傾聴との関係】 コミュニケーションの中で行う傾聴とは、相談対応とは大きく異なります。 共通するのは、相手がいるということ。 まず相談対応の傾聴は、必ず目的があるということ。 何のために聴くのか。「~のため」があります。例…

ブロードウェイミュージカル「アリージャンス/忠誠」から見るメンタルヘルス

【ブロードウェイミュージカル「アリージャンス/忠誠」から見るメンタルヘルス】 日本メンタルヘルスケアサポート協会では、ブロードウェイミュージカル「アリージャンス/忠誠」を応援しています。 拘束からの不安を超えた恐怖。また友情や愛情。人種を超え…

イラっとする機会が増えた時に行うストレスケア

【イラっとする機会が増えた時に行うストレスケア】 最近、理由もなくイライラする。ちょっとしたことで腹が立つ。ストレスたまってるのかな? そう感じた時点で、すでにストレス過多状態です。イラっとするのは、自律神経のうち、敏感に反応する神経である…

周りの愚痴を言いだした、それメンタルヘルス不調サインです。~傾聴能力の必要性

【周りの愚痴を言いだした、それメンタルヘルス不調サインです。~傾聴能力の必要性】 最近、上司の愚痴ばかり。最近会社の愚痴ばかり。聞きたくないので、付き合いづらくなった。 ただそれは、メンタルヘルス不調のサイン。放っておくと、事件を起こしたり…

メンタルヘルスケア検定資格取得のメリット

メンタルヘルスケア検定資格取得のメリット 日本メンタルヘルスケアサポート協会主催、メンタルヘルスケア検定は医療や介護、教育の分野だけでなく、多くの業界で必要とされる心の健康「サポート力」と「自己管理力」を どれだけもっているか測定するための…

身体の風邪対策と心の風邪対策 

【身体の風邪対策と心の風邪対策】 身体の風邪対策と言えば、何が思い浮かべますか? うがい、手洗い、マスク、防寒、睡眠、食事などなど。 たくさん連想できるものが出てきませんでしょうか? では、心の風邪対策は? メンタルヘルス不調は、心の風邪という…

職場環境の要素は場環境と人間環境の2種類

【職場環境の要素は場環境と人間環境の2種類】 より良い職場環境を、という職場を願う方は多いと思います。 ではより良い職場環境とは何から構成されているのでしょか。実は、2つの種類により成り立っています。 1つは、現場環境。 例えば、空調、空間の…

傾聴は、どこでも誰にでも使えるスキル

【傾聴は、どこでも誰にでも使えるスキル】 傾聴と聞くと、「聴けてます」という反応も多いです。 では「聞く」と「聴く」の違いって何でしょう? 一言で言えば、ゴールがあるかどうか。 「聞く」にはゴールがない。要は、聞いているのです。 「聴く」には何…

ストレスチェック後の集団分析活用法

【ストレスチェック後の集団分析活用法】 ストレスチェックが実施されてから2年目となりました。今新たな問題は、集団分析をどう活用するか、です。 ストレスチェックは、あくまで「気づき」のテスト。 ただ「気づいた」はいいが、何をするの?に頭を抱えて…

ラインケアの2つの手順

【ラインケアの2つの手順】 ラインケアには、手順があります。それを大きく2つに分けることができます。 1つ目のラインケア手順は、メンタルヘルス不調者発見から対応まで・・・心の病防止 2つ目のラインケア手順は、休職者の復職する前の準備から復職後…

セルフケアに必要なストレスサイン

【セルフケアに必要なストレスサイン】 セルフケアとは、心の自己管理をしっかり行いましょう、ということ。この自己管理の中で最も大事なのが予兆、サインにまず気づくところから始まります。 例えば、熱があるかどうかは、体温計を使います。 そこで、熱が…

傾聴とカウンセリングの違い

【傾聴とカウンセリングの違い】 傾聴とは、「耳を傾け意識してきく」ことです。 時に、傾聴とカウンセリングがごちゃごちゃになっていて、≪ひたすら聴く=カウンセリング≫と捉えられることもあります。 では、傾聴とカウンセリングは、何が違うのでしょうか…

メンタルヘルスに効果的な秋の食材

【メンタルヘルスに効果的な秋の食材】 食欲の秋と言われるくらい、秋は様々な食材が出そろい、最適な気候、また冬への身体の身支度として、食欲が増す時期になります。 ただ、季節の変わり目により、メンタルヘルス不調が増えるのもこの時期。 食欲の秋とメ…

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■たった3日間で、メンタルヘルスケアが出来るようになる

≪メンタルヘルスカウンセラー養成講座≫

http://www.mental-healthcare.org/lecture/

■メンタルヘルスカウンセラーって何するの?と思われた方はこちら。

http://www.mental-healthcare.org/

■旬のメンタルヘルスケアの情報を掲載!

 

ぜひ研修で、身近の方への情報提供に役立ててください。

https://www.facebook.com/mentalhealthcare.support